空の青
映画、演劇、文学、本、アート、デザイン、建築、街、ヒト、その他についてのあれこれ。
RSSを表示する
携帯URL
携帯にURLを送る
プロフィール
my twitter
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
バックナンバー
2015年1月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2013年4月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
カテゴリー
アート・デザイン
映画
本・文学
演劇
街・人・モノ
雑感
2020年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
index
映画ランキング***IMDbトップ250
link
にほんブログ村
カテゴリー
アート・デザイン
映画
本・文学
演劇
街・人・モノ
雑感
バックナンバー
2015年1月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2013年4月
2010年9月
2010年8月
TODAY
最近の記事
たまたまDVDで観た映画②:河瀬直美『2つ目の窓』に五感の奥底を揺さぶられる
たまたまDVDで観た映画①:70年代ノスタルジーSF娯楽アクション『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
アングロサクソン系古典喜劇に疲れる
「言論の自由」と、国家や宗教のレベルでの「名誉毀損」と。
高倉健、昭和40年代という時代の沸点、その後の‘巨人’にして‘市井の人’
時の経過=生長し/老いる様を‘生け捕り’にし、まるごと肯定する『6才のボクが大人になるまで』
妻と下女の弁証法、あるいは、懲りない男の願望ムービー(こわいけど)
引き続きゴーゴリ、狐と狸の化かし合い喜劇『査察官』/ 話は飛んで、橋本忍『複眼の映像』の息を呑む面白さ
嵐の夜に嵐の映画を観る
ゴーゴリ『鼻』に埋め込まれた19世紀ロンドンの猟奇譚スウィーニー・トッドのことなど