フォト

my twitter

無料ブログはココログ

« 引き続き、ジャ・ジャンクー / 男子高校生向け「戦争アクション傑作選」 | トップページ | 夏目漱石「こころ」を、100年前の新聞小説として読むことのドキドキ感。 »

2014.07.30

1979年=蟹江敬三35歳の達成。---『十九歳の地図』と『天使のはらわた 赤い教室』

蟹江敬三が見たくてTSUTAYA DISCASにリクエストしていた旧作DVD2本が、昨日届いた。昨日、そして今日と続けて観る。根岸吉太郎(×立松和平)『遠雷』(1981)柳町光男(×中上健次)『十九歳の地図』(1979)。『遠雷』は、目当ての蟹江敬三さんの出番が少なくてちょっとがっかり。20年後の‘祭りの準備’、みたいなATG映画。80年代初頭の‘片田舎’の空気が暑苦しい。『十九歳の地図』の方にはひじょうに満足。こっちも暑苦しい‘70年代(自主)映画’なんだけどね。同じ1979年の作品、曽根中生による日活ロマンポルノ『天使のはらわた 赤い教室』と並んで、最高の蟹江敬三映画に違いない。1979年=蟹江35歳の達成。

« 引き続き、ジャ・ジャンクー / 男子高校生向け「戦争アクション傑作選」 | トップページ | 夏目漱石「こころ」を、100年前の新聞小説として読むことのドキドキ感。 »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 引き続き、ジャ・ジャンクー / 男子高校生向け「戦争アクション傑作選」 | トップページ | 夏目漱石「こころ」を、100年前の新聞小説として読むことのドキドキ感。 »

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

TODAY